
>>1
音楽性とか拘っても無意味
歌詞が全てというガラパゴスな国民性だから
しかもテキトーに「会いたくて会いたくて会えない(泣)」みたな歌詞にしとけば
とりあえず売れるワンパターン
存在してるのにお前が気付かないってことは
興味持つ人間や取り上げてくれるメディアが少ないってことだろ
ヴェルサイユとかデストローズ・・・今名前変わったようだけど
大村バンドとかいろいろあるんじゃまいか
メタルはマイナー規模なら結構いる
好きなバンドは?
スラッシュメタルならアウトレイジ、ユースクエイク、サンズオウルとかも結構格好よかった。
ボーカルめっちゃマッチョやぞ!w
国産は純粋なメタルよりハードコアパンク、グラインドコアっぽいバンドの方が元気な気がする。
ジャンルの壁が良くも悪くも曖昧だからねえ
知り合いのバンドの打ち上げに参加した時
居酒屋への移動中にベースの人が気さくに話しかけてくれて腰も低くてめっちゃいい人だった。
アウトレイジは悪い話を本当に聞かない
めっちゃ食べるしめっちゃ飲むけれど
デスメタルからV系に意向したnocturnal bloodlustとかは現役バリバリでそこそこ売れてるんじゃない?
その辺のジャンル分け自体がかなり曖昧だから言い切るのは難しいけどメタルよりはパンク寄りだね。
普通にメロコアの流れで聴いてる人が多いと思う。
ミクスチャー
★ジャパニーズメタル 10大バンド
ラウドネス
バウワウ
44マグナム
アースシェイカー
デッドエンド
聖飢魔II
X JAPAN
ルナシー
マキシマムザホルモン
ディルアングレイ
ここから20年たっても新しいバンドが現れない メタルの時代オワタ
おじいちゃんが新しいバンド知らないだけでしょ
ホルモンてメタルか?
ゴリゴリのハードコアメタル
Crystal Lake -THE CIRCLE
https://www.youtube.com/watch?v=DuB2kyN8wzI
原始人メタル
BLOOD STAIN CHILD -FREEDOM-
https://www.youtube.com/watch?v=2oi-8xl7uZs
ヴィジュアル系からの進化メタル
NOCTURNAL BLOODLUST – WHITEOUT
https://www.youtube.com/watch?v=RnPb6zpF3Hw
バンドブーム時にパンクとの境界線が曖昧になったって特殊事情もあるが
メタルとパンクが曖昧になったのはアンスラックスがデビューしたあたりであったな
スラッシュメタルが出始めたあたりからそういう流れはあったと思う
そもそもパンクの方法論(自主制作、レーベルではなくバンド主体の活動)を取り入れたハードロックがNWOBHMなんだから最初からかなり曖昧な定義な気がする。
モーターヘッドやヴェノムはパンクからの支持もあったらしいし
それはあるかもね
モーターヘッドはメタルというよりバイカーズロック、ロックンロール的な音だと思うがヴェノムはスラッシュの始祖でそれまでのハードロックやメタルの音を思いっきりデフォルメしたからね
パンクに近いのは当然かも知れない
質問
ポップスとロックとハードロックとメタルとパンクの違いがわからない
回答
洋楽を聴き始めたばかりの素人には分かりにくいかもしれないね
ポップスの中でギターの音が大きいものがロック
ロックの中でもギターの音が電気処理で歪んでるのをハードロックと呼びます
メタルとかパンクというのはハードロックの中のサブジャンルね
ハードロックの中で特に演奏が上手いのをメタルと呼び尊敬の対象としてるんだよ
なお演奏が下手なのをパンクと呼び馬鹿にして差別してることはあまり知られていない事実である
技術を高めるためには地味な練習をコツコツ積み重ねるしかないし
そういう奴って学校の成績も良くなりがちだから
けっこう高学歴・有名大学卒が多い
個人的に自分の知ってる日本のメタルのバンドマンに共通してる特徴は1つだけ。
とにかく酒飲みが多い。
ライブより打ち上げの方が好きなんじゃないかってくらい酒(もしくは酒の席)が好きな人ばっかりだった。
ダブルディーラーの1枚目は良かったけど
全曲英語だったし
日本語のメタルがアニソンっぽいてのはかなり鋭い。
元々80年代後半から90年代中頃くらいのアニソンには80年代に解散したメタルバンドの人間がかなり関わってるし、
90年代からアニメタイアップ市場の大半を占めてたビーイングも元々メタル、ハードロックのレーベルでスタッフもその界隈の出身者が多かった。
引用元:
http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/morningcoffee/1536211340/
最近のコメント